発達障害障害の原因と対策、考えてみました。

命を授かった時、誰しも健康で元気な赤ちゃんが生まれてくるか心配ですよね。

うちの子は結果、自閉症スペクトラムでしたので、そこから自分なりに発達障害について勉強してきました。

何故、こんな事になったのか!?

発達障害は脳機能の障害だと言われていますが、未だに確かな原因は掴めていないようです。

私が学んだ中で、原因といわれているものを上げて、対策を考えてみました。

年々、発達障害のお子さんが増えているように感じます。

私自身が確かなエビデンス(証拠・科学的根拠)をとったわけではございません。

ご参考までにご覧頂けましたら幸いです。

原因①

母胎にいる時の頭蓋骨の歪みからくる脳への圧迫

対策

妊婦さんは安静に、と言われる事がありますが、必要以上に同じ姿勢は赤ちゃんがおなかの中で無動きをとれずに

脳への圧迫につながっているんじゃないかと勝手に推測しています。

時折、立ったり・座ったりと姿勢を変える方が良いと思ったりしています。

また、普段から衣服や靴等、全て緩めでお過ごし下さい。

ゴムパンツは逆に食い込んでいないかご注意下さい。

脱いだ時に楽だと感じたらきついかもしれません。

原因②

生まれてくる際の産道の状態による脳への圧迫

対策

可能ならしっかり運動し、筋肉量を増やし、体温(おなか)を上げ、股関節回りを柔軟にしておく。

原因③

赤ちゃんを取り出す際の歪み

例えば、エビやカニなどは脱皮したてはフニャフニャです。

それをギュッと掴んでしまったら歪んで跡が残ったりします。

赤ちゃんにも同じ事が起こり、それが後々脳や未病という形で不調が出てくるのではないか。

対策

取り出す人頼みで対策のしようがありませんが・・・

ご自身としては、出産に向けてベストな体調をつくっておく事かと思います。

原因④

糖化

対策

糖質、特に砂糖の入ったものを極力摂らない。

腸内環境を綺麗にしておく。

プチ断食、浣腸、洗腸等

原因⑤

農薬

対策

出来るだけ無農薬のものを選び、普段から体に悪い食事をしない、

解毒・排毒してくれるものを摂る

原因⑥

薬・ワクチン

対策

極力使用しない。

原因⑦

日々の添加物

食品や生活用品(洗剤・シャンプー等)

対策

表示をみる癖をつけ、良いものと悪いものの区別が出来るようにし、悪いものを避ける

ひとまずこんな感じかな!?と書いて言うのもなんですが、

どんなに頑張っても生まれてくる時は生まれてくると思っています。

そんな時、子供や自分達を責めないでほしいなと。

証明出来ませんが、うちの子供が発達障害として生まれてきたのは、

生まれるべきして生まれて来たなと感じています。

怪しい事をいいますが、私は無宗教ですので勧誘とかはしませんので(笑)

どちらにしても、いわゆる健常者は健常者の悩み、

障害者は障害者の悩みがあります。

親子共々、その悩みの学びの為に生まれてきたんだと感じたりしています。